4 「ぽ〜っと、あたたかくなって……」  
KT男さん 石巻市長面

NHKテレビ 平成24年5月20日放映 『証言記録 東日本大震災D 「宮城県石巻市」〜北上川を遡った大津波〜』から


大川地区を襲った津波と被災の現実を、長面を中心として釜谷、間垣の方々の証言でつづった優れた番組だった。
とくに、長面のご年配のお二人、KTさん、STさんの証言は情感にあふれて胸を打たれました。一部を再録させていただきます。



KTさんは自分の住まいである長面(石巻市大川地区)という集落についてこう言う。
≪ここの部落は、いちばん住みよい部落だったんです。
山菜採れる、海のもの採れる、川のもの食べられる、畑ある、田んぼある。こんな揃ったところはないんです≫

*地震の後、奥さんと近所のお年寄りを連れて、少し遅れて避難所に指定されていた龍谷院に向かった。そして境内に着いた直後、津波にのみ込まれて、ちりぢりに翻弄された。幸いにもKTさんは本堂から100mほど離れた養鶏場の屋根に乗り移ることができたが、その夜はたった一人、酷寒の夜を過ごさねばならなかった。
≪怖かったのはね、睡魔に襲われること。あれで眠ったら死んだんです。(そういうことを)オレ、知ってるから。
あのー、あんなに寒くて震えてんのがね、瞬間、コタツで居眠りしたような、〜〜……、〜〜……、震えも止まって、むしろあったかい感じがする。
眠るんじゃないッ! 眠るんじゃないッ! って言ってね、自分に言い聞かせて。
目を覚ますとまた寒さ、来るんですよ。
またガタガタ。
養鶏場の屋根が揺れるんですからね、ガタガタガタガタ、オレの震えで≫

*そこで一夜を明かした後、水の引いた後を伝ってお寺の山に避難していた人たちと合流、地震後初めての食事を口にした。
≪おかゆができたからって、お椀のフタでね。フタですよ、皿みたいなもの。
それにね、しゅっと掬って、さあ、食べなさいって。ひと啜りです、しゅーっと。
それで一昼夜目のお昼をいただきました。そのーおかゆがね、うまいんですよ〜。おいしかったなあ≫

*その後、お寺の裏山に避難していた人たちと一緒に救助されたが、奥さんの姿はなく、一週間後になって遺体を確認した。
≪……あとで聞いた話ね、(妻が)「助けてくれー」ってあそこで騒いだそうです。
山の上で(避難していた人たち)はね、なんとか助けてあげたくて、ウチの家内のイトコの孫が、「誰れっしゃー」(誰ですか?)って聞いたらね、「タケヤマ……」って言ったんだと……。あぁ、生きてたんだなあ。
それから何度か波来ているうちに、あと声がしなくなったんだって。
寒さで死んだんだね。眠ったんだそれこそ。睡魔だ。
だから寒くて死んだんだねぇよ、ぽーっとあったかくなって死んだんだよ。……そう思いたいの≫


*長面のMSさんの便りによれば、KTさんは笛、太鼓の名手で、祭りではいつも大活躍だという。 ご夫婦で長面で唯一の呉服、洋服店を営んでいて、奥さんも長面の人。
KTさんは管理人の私より1級上で、奥さんは二つぐらい下というから、子どものときは一緒に遊んだに違いないが、当時のことはあまりよく思い出せない。去年、避難所であった方に、「忘しぇだのか、オラ覚えてるぞ」(オレを忘れたのか、オレは覚えているぞ)と言われて、徐々に思い出したが、そのうちぜひKTさんともお会いしたいとおもう。
MSさんの便りのお神楽、懐かしい勇壮な祭りです。笛、太鼓の得意な人、女形が得意な人、アラガタ(荒形?=たとえばスサノオなど)、それぞれに評判の方がおられました。大川地区の神楽は「法印神楽」というらしい(なぜか隣町の雄勝町の法印神楽が全国的に有名)ですが、詳しいことはわかりません。どんなことでもいいですから教えてください。    (24.6.2 松原A)


戻 る